
- 東エリア
- 日比谷(大手町)
1717年創業の京都にある日本茶専門店。店内の喫茶室嘉木(かぼく)でも飲めますが、ちょっと良いお値段なのでテイクアウトがおすすめ。
皇居の隣にある広い公園。周辺には駅も多いので便利です。公園のほぼ中央にあるレストラン松本楼1階テラスでお茶やランチもおすすめ。変わった建物の図書館もあります。
少し見つけづらい場所にありますが、日比谷公園や皇居を見渡せてとても気持ちのいい場所。行き方は3階から映画館に向かって、さらにエスカレーターで6階へ。同じ階にカフェもあるので飲み物を買ってここでゆっくりできます。
エシレの発酵バターを使った焼き菓子やクロワッサン。特にクロワッサンが人気で朝のうち売り切れてしまいます。でも焼き菓子のフィナンシェもおいしいので午後に行っても大丈夫。三菱一号館美術館の広場のベンチで食べられます。
日本の近代美術は見過ごしやすいように思いますが、ここへ来るととても面白いことに気付かされます。皇居と武道館の間にある開放的な場所にあり、イタリアンレストランも併設されています。
かつては江戸城があった東御苑。広々した芝生があり皇室にちなんだお土産も買えます。天守閣はありませんが大きな石垣には圧倒されます。忠臣蔵で有名な松の廊下跡も。こんなに歴史ある場所が無料で楽しめます。
東京駅正面の行幸通りを通りながら、皇居に向かう途中の綺麗な噴水がある公園。スターバックスもあるのでゆっくり休憩できます。
赤レンガの駅舎は駅というだけでなく、観光地になりました。改札の中も外も、建物やショップなどたくさんの見どころがあります。広いので迷いそうな人は、西側(山手線内側)の「丸の内」と東側の「八重洲」という2つのエリア名を覚えて […]